hiikoのまいにち@sendai

仙台在住の主婦ひーこが、日々の中で気になったことをまとめたり仙台情報を発信するブログ

【仙台】お天気タワーの見分け方を考えてみた

f:id:suenuko:20191113205912j:plain

こんにちは、ひーこ(@hiiko_sendai)です。

ライトアップされた3本のタワーは、仙台ならではの夜景ですよね♪

その中でも「ミヤテレタワー」はお天気タワーとも呼ばれ、天気によって色が変わることで有名ですね。

 

仙台に暮らし始めたばかりの頃、ミヤテレタワーの事を知り、

「どの色がどのお天気か知りたい…!!」

と思うようになりました。しかし、それ以前に問題だったのが…

タワーが3本あって、

どれがミヤテレタワーか分からない(泣)!!

という問題でした(^▽^;)

 

今回自分なりに調べた結果を記すので、もしもっと良い覚え方あるよ~という方がいらっしゃったら教えてください^^

 

3本のタワーとは

ライトアップされているタワーは3本あります。

ミヤテレタワー

ミヤギテレビテレビ塔

・明日の天気によって色が変わる。(オレンジ:晴れ、白:くもり、緑:雨・雪)

・毎正時(夜7時、8時…とちょうどの時間)から2分間は季節をイメージした特殊なライトアップが見られる。

仙台スカイキャンドル 

仙台放送テレビ塔 

・高さ 147.7m

・通常日は2分⇒9分⇒4分でライトアップデザインが入れ替わる

・特別な日6分⇒9分で入れ替わる

TBC東北放送テレビ塔 

・アナログ用のためテレビ塔としては使われていない

・1番古い

・別名トリシャイン

 

【見分け方1】方角で判断(ミヤテレタワーは一番東)

MAPで確認すると、左から東北放送・仙台スカイキャンドル・ミヤテレタワーです。

これを見ると、東北放送はやや離れているのですぐに見分けがつきそうですね。

しかし、仙台スカイキャンドルとミヤテレタワーは同じ大年寺山に位置しています。

ミヤテレタワーの方が東に位置しているので、タワーを見ている場所の方角がある程度分かれば、それで見分けることが出来ます。

 

 

【見分け方2】色で判断する<おすすめ>

なかなか方角で判断するのは難しいので、色で判断したほうが良さそう…ということで調べてみました。

ミヤテレタワー(お天気タワー)は、お天気を知らせる1色で光っていることが多いので色さえ覚えれば見分けがつく可能性がグッとアップします。

(ただし、上記の通り毎時丁度の時間~2分間は特別ライトアップなのでご注意)

ミヤテレタワーの色の覚え方

 

f:id:suenuko:20190727150518p:plain

 

この3色のどれかになっているのがミヤテレタワーです。

オレンジっぽい天気は…晴れだ!といったように、天気のイメージと色は比較的近いので、この3色さえ覚えていれば天気を当てられそうです。

雪とくもりは間違えそうですが…(;'∀')

 

まとめ

いかがでしたか?

今のところ見分け方は

①方角で判断(ミヤテレタワーは1番東)

②色で判断(オレンジ・白・緑のどれかに光るのがミヤテレタワー)

この2つがおすすめです。

高さや形も研究しましたが、やはり遠くからだと判断するのは難しいですね。

 

余談ですが今回この記事を投稿するにあたり、素敵なアイキャッチ画像を載せたい♪ということで自慢の一眼レフを携えてAERの最上階に行ったのですが・・・

f:id:suenuko:20190727154332j:plain

こういう写真しかとれませんでした(^▽^;)遠い~😂

仙台の地理が分からな過ぎて、AERなら良い写真が撮れそう!と思い込んでました💦

 

今度はSS30ならもっと近いかな?と思ってたらそうでもないそうです😓

今後もっと良い写真が撮れたら差し替えようかな…撮れるかな(^^;

 

"no-img2″

ひーこ

今日の夜からタワーを眺めて「あしたの天気は○○かぁ」とつぶやけそう♪

 

アメブロで育児絵日記書いてます▼

 

楽天ROOMやってます♪

f:id:suenuko:20210110133441p:plain

 

twitterやってます♪