こんにちは、ひーこです。
私はアメブロで妊活ブログを書いているのですが、
先日アメーバ運営局から「REQU特別応援プログラム」で有料記事を書きませんか?というお誘いのメッセージが来ました。
多分結構な方(全員!?)にこのメッセージは送信されていたのではないかと思います。
その中で実際参加した人はどの位か分かりませんが、私はこれに参加して有料ブログの記事をアップしてみました。
このプログラムはどんな頻度で行われているか謎ですが、もし次回あった際に誰かの参考になればと思い、シェアさせていただきました。
また、REQUで有料ブログを出品しようか検討されている方の参考にもなればと思います。
【参考】一応私が書いているアメブロです。
※ガチな不妊治療の日記なので、興味のない方はスルーでお願いします^^;;
REQUとは
REQUは「リキュー」と読むそうです。
仙台に住む私は同じ呼び名の牛タン屋を想像してジュルリです。
このREQUはAmebaの姉妹サービスで、2018年6月から始まったそうです。
サービス内容は、一般の人が得意分野を売ることが出来るというスキルシェアサービスと呼ばれるものです。
実際にサイトを見て見ると、有料ブログ記事以外にもダイエットのアドバイス、アイコン用似顔絵作成、ハンドメイド作品など、様々なものが出品されています。
REQU特別応援プログラムとは
さて、私のアメブロのメッセージに届いた「REQU特別応援プログラム」ですが、内容はこのようなものでした。
専門スタッフがアドバイスをくれる
これまでのREQUでのデータを活かして、売れやすい記事になるよう、アドバイスをくれるそうです。
有料記事に公認マークをつけてくれる
有料記事に「supported by REQU」のマークをつけてくれるそうです。
このマークがついている商品はREQUがサポートしたので安心ですというアピールになり、マークがついているもののほうが購入者が多いそうです。
記事がピックアップされやすくなる
トップページやAmebaのバナー枠などで紹介されやすくなるそうです。
なぜ参加を決めたか
私が今回参加を決めた要因は3つあります。
専門スタッフのアドバイスを受けてみたい
これが1番の理由です。売れるブログというのがどういうものか気になりました。
時間がある
今不妊治療中で仕事をしていないため、時間はたっぷりあるんです(笑)
書きたい内容があった
通常のブログでは書けない、少しセンシティブな内容のネタが丁度あったので書いてみようと思いました。
REQUで儲けたいという気持ちよりは、これまでブログを自己流で書いていた自分にとって何かプラスになればいいなぁという思いでした。
スポンサーリンク
参加から掲載までのスケジュール
スケジュールはこのような感じでした。
アメブロ事務局からプログラム招待のメッセージが来る
↓
7日以内に参加の有無を回答
↓
今後の案内の連絡が来る
↓
14日以内にとりあえず出品し、連絡する
↓
アドバイスの連絡が来る
↓
7日以内に修正して連絡する
↓
OKが出て、自分のアメブロで紹介するよう指示
↓
アメブロで紹介し、連絡
↓
無事終了
私に時間があるだけかもしれませんが、締め切りはそんなに厳しく感じませんでした。
実際に出品!料金設定の基準や利益は?
金額は自分で自由に決めることが出来ますが、有料ブログの場合だと100円か200円あたりで出品している人が多いようです。
金額設定は最低100円~となっており、100円で出品すると利益は85円です。
目安は、100円だと最低1,000文字、200円だと最低2,000文字と、内容の充実度によって金額を設定すると良いそうです。(REQUスタッフさんより)
スポンサーリンク
専門スタッフのアドバイスとは
とにもかくにも文字数
REQUでは有料ブログの購入ページに、その記事が何文字なのか表記されています。
そのため文字数は購入するかどうかの大きな判断材料となります。
無料部分は500文字以上
有料部分の冒頭をここにしっかりと書きましょう。
しっかり書かれていればいるほど、読み手は内容に引き込まれ、続きが気になってきます。
有料部分は1,000文字以上
先ほども書きましたが、目安は、100円だと最低1,000文字、200円だと最低2,000文字です。
目次を作る
無料部分に、有料部分の目次を設置しましょう。
これによって読者は何となく内容が分かり、安心して購入の検討が出来ます。
参加してみた感想
参加してみて良かった
私はこれまで自分が書きたいようにブログを書いてきました。
そこにはきっと「無料だし」「大して見てる人いないし」という甘えが多少なりともあったと思います。
それが今回「有料」という目線でブログを見ることにより、読みやすさ、面白さ、文字数など、自分のブログを新たな角度から見ることが出来ました。
特に、面白さに関してはものすごく悩みました。
今までは特に気にせず書いてしまっていたんですが、有料だと「これ、面白いか?お金出して読む価値はあるかな?」と自問自答してしまい、自分が何を書きたいのか分からなくなった時もありました。
こういった色々なことを経験出来て良かったです。
今後のブログ人生に活かしていきたいと思います。

参加してみて良かったというのをふまえて、以下いくつか言わせて頂きます…
専門スタッフのアドバイス
今回参加の決め手になったアドバイスですが、細かい具体的なところまでアドバイスがあるのかなと期待していたのですが、思っていたより大まかなアドバイスでした。
(人によっては細かいアドバイスがあるのかもしれませんが…)
参加している人数が実は結構いるのかもしれないですし、そこは仕方ないですね。
付与された公認マーク・・・
マークを付与しましたという知らせを受け、チェックしてみたところ…
目立ってないよ!笑
もっと、公認!!みたいなマークがバーンと貼られるのかと思ってました(笑)
まぁ、でも、これをクリックすると「REQUがサポートしましたので安心です」みたいな内容が出てくるからいいんですけどね^^;;
おわりに
以上が、私が REQU特別応援プログラムで経験したこと、感じたことです。
何かの参考にしていただけると嬉しいです。
最後に、REQUの宣伝をさせてください(笑)
最後までご覧いただきありがとうございます。
twitterやってます♪
↓↓ 4コマ漫画 不定期更新♪ ↓↓