こんにちは、ひーこです。
仙台の街もどんどんイルミネーションが始まって、光のページェントももうすぐ始まりますね♪
街はクリスマス一色なんですが・・・今回はお正月飾りの話です^^
毎年、仙台のロフトにある無印良品で、稲わらでお正月飾りを作るワークショップが行われているんです。
私は去年・一昨年と2年連続で参加しているんですが、すごく楽しいワークショップなので、体験談と共にご紹介します☆
スポンサーリンク
しめ飾りづくりワークショップとは
イベント内容
まず、イベントの内容はこのような内容となっています。
主催は(一社)くりはらツーリズムネットワークさんです。
予約方法
予約方法はお店に直接予約となります。
また、イベントを主催しているくりはらツーリズムネットワークさんの方でも予約は出来るようです。
去年・一昨年参加してみた感想
ワークショップは、こんな感じでした☆
最初はとにかく難しい!
手の動きが普段する動きじゃないので、頭で動きを理解しても手がうまく動かない。(私だけ?笑)
そしてこちらが、一昨年作ったしめ縄です。
こちらは去年作ったしめ縄です。

ひーこ
どちらもなかなかいい感じに出来て大満足!!
教えてくださる講師の方と、アシスタントの方が1人1人丁寧に教えてくれたおかげで、全くのしめ飾り未経験者でも何とか作ることが出来ましたm(_ _)m
しめ飾り作りを2年連続で参加してみた感想ですが・・・
・日本のわら文化を体感出来る
・未経験でも、分かりやすく教えてくれて安心
・慣れてくると楽しくなってくる!
・無になれる
・何と言っても完成するとすごく嬉しい!
こんな感じです^^
参加の注意点
最初の年、何も考えずにスカートで行ってしまいました・・・。
椅子に座り、稲わらの先をおしりで踏んで作る時もあったので、パンツが絶対に良いかと思います。
また、細かい稲わらがくっついたりする服も避けた方がよさそうです。
(モヘアニットの方がすごくくっついて困っていました。)
まとめ
無印良品の「しめ飾りづくりワークショップ」、めちゃくちゃオススメです♪
手作りのお正月飾りで新年を迎える気持ちよさを是非体験してみてください!
twitterやってます♪
↓↓ 4コマ漫画 不定期更新♪ ↓↓