こんにちは、ひーこ(@hiiko_sendai)です!
アメブロで色々な方のブログを見てると、ブログの最後がこんな感じになっているブログをちらほら見かけます。
各商品にコメントが入っていて、ついつい見ちゃうし、見やすいですよね~(*^▽^*)
今回は、このmy Pickの設定のやり方についてご紹介します☆
この記事はこんな方にオススメ
- 既にAmeba Pickに登録している方
- my Pickを設定したいけどやり方が分からない方
- アプリでmy Pickの設定をしたい方
Ameba Pickとは
Ameba Pickは、アメブロのオリジナルアフィリエイトサービスです。
ブログ内でおすすめの商品を紹介することが出来て、それを誰かが購入してくれたら売り上げの一部が自分に入ってくるといったサービスです。
今回の記事は、既にAmeba Pickに登録済みの方で、my Pickを設定したい方向けなので、もしAmeba Pickに登録されていない方は下記のサイトを参考に登録してみてください♪
初心者ガイド_Ameba公式アフィリエイトAmeba Pick
my Pick 設定方法
まずはアプリのTop画面の左上のメニューバーをタップします。
Amebaサービスのメニューが表示されるので、「Ameba Pick」を選択。
右上のアイコンをタップ。
「my pickの設定・編集」をタップ。
my Pickのタイトルとアイテムの追加が出来るページにいきます。
my Pickのタイトルは、最初は「〇〇のPick」と設定されていますが、ここで変えることが出来ます。
次に、アイテムを探して追加します。
紹介コメントを入れたい場合は入力します。
最大4つのアイテムを追加することが出来ます。
追加が終わったら「保存する」をタップして設定完了です!
my Pickの使い方
私はmy Pickを設定し終わった後、こう思いました。
「設定は終わったけど、どうやってブログに入れたらいいの?」
よくわからないまま新しいブログを書くページを開いてみたら…
なんと!すでにブログにmy Pickが反映されていました!!!

ひーこ
めっちゃ便利~!!!
設定すれば、後は自動でブログに入ってくるのでとっても便利ですね♪
【余談】楽天市場とAmazonどっちからPickする?
Ameba Pickを使う際、楽天とAmazonから選べるようになっています。
どちらも商品数が多くて、取り扱っているものはかなり被っているので、どっちを使えばいいのかちょっと迷いますよね。
報酬の条件は同じ
楽天の場合もAmazonの場合も、クリックしてから24時間以内にカートに入れて購入するという条件になっています。
どちらも、Pickで紹介した商品でないものを購入した場合でも報酬がもらえます。
例えば、チーズケーキをPickしたブログを書いて、誰かがそれをクリックして、そこから24時間以内に食器洗剤を買ったとしても、食器洗剤の金額の何%か報酬としてもらえます。
商品によってはAmazonの方が良い場合も
商品が売れた時の報酬のパーセンテージは、商品によっても変わってきますが、ものによってはAmazonの方がパーセンテージが大きいです。


Pickしたい商品がある場合、両方チェックして報酬のパーセンテージをチェックしてみると良いかもしれません。
おわりに
「アメブロを書いてるけど、折角ならちょっとおこづかい稼ぎしてみたい」
「おこづかい稼ぎしてみたいけど、ゴリゴリの商品買ってください系のブログにはしたくない」
そんな方に、今回ご紹介したmy Pickはピッタリだと思います☆
ブログの最後にさりげなく自分のオススメ商品を紹介して、 さりげなくお小遣いをゲットしちゃいましょう٩( ''ω'' )و
楽天ROOMやってます♪
日常漫画ブログもやってます^^
twitterやってます♪