スポンサーリンク
こんにちは、ひーこです。
仙台市は各区役所があるので、市役所本庁舎に行く機会はなかなかないと思いますが、
「古い」というイメージはみなさん持たれてるのではないでしょうか。
外から見ても古い感じがしますね。
私は古いものが大好きなので、3年前初めて本庁舎を訪れた時にはわくわくして気持ちが高まりました(笑)
今回は、そんな大好きな本庁舎でときめいたものをご紹介します♪
余談ですが、今回庁舎内を撮影しに行った際に撮影許可をもらおうとしたんですが、
こういうブログを書く人があまりいないのか「多分大丈夫」というあいまいな許可を頂きました…。
もし関係者の方がご覧になり、載せてはいけないような写真があればお問合せフォームからご連絡頂ければと思います。
ときめき①トグル制震構法
いきなり何なんだって感じですが^^;;
恐らく本庁舎を訪れたことがある方は目にしているかと思います。
これです!!!
この斜めになっている鉄筋のようなものが「トグル制震構」というそうです。
このしくみについては全く知識が無いのですが、耐震対策として後付けでつけたものだそうです。
なので、これ自体はさほど古いものではないようです。
こうやって後付けになっているから珍しいように見えるのかもしれないですね。
このように入口にどーんとトグルがトグっていますが、実は庁舎内の執務室も普通にトグっています。
この「トグル制震構」が本庁舎に出来たのが平成20年(2008年)。
東日本大震災の前に設置が完了していたのです。
震災の時、もしトグルが無かったら…と考えると恐ろしくなります。
また、トグルの2枚目の写真の右下ですが、柱の大理石にイカの祖先「べレムナイト」の化石を見ることが出来ます。
ときめき②給湯器
各階の給湯室に設置されている給湯器です。
ミントグリーン のボディがレトロでかわいいです。
話によると、かなり故障と修理を繰り返しているそうです。
時々、中で火が点いたりするのですが、爆発しそうでハラハラドキドキさせられます。
ときめき③県庁側のエレベーター
県庁側の、1階で言うと七十七銀行あたりにあるエレベーターは、朝の時間帯とお昼休みの時間帯にしか動かないレアエレベーターです。
(恐らく、職員さんで混雑する時間帯なのかと思います。)


中は木目調ですが、そこまでレトロなエレベーターではないです。
しかし、こういう「ただ古いだけ」で、狙ってないところが個人的にはグッとくるんです。
実際乗ってみると、時々不穏な揺れ方をしてハラハラドキドキさせられます。
古いものとハラハラドキドキは切っても切り離せないですね。
ときめき④2階のウエスタンドア
こちらは2階のエレベーター前にあります。
エレベーターの正面なので目隠しの為なのか、 どうしてここにあるのかは不明ですが、
このウエスタンドアもグッときました。
その他、庁舎内で撮った写真をお楽しみください
おわりに
いかがでしたか?
市役所本庁舎が4代目になる前に、トグルやウエスタンドアなどを是非是非注目してみてください♪