こんにちは、ひーこ(@hiiko_sendai)です。
2週間前にクラウドワークス(※)を始めたんですが、
やたらと目にする「代理購入」の案件。。。
指定されたものを代理で購入するみたいだけど、なんだか怪しい。

ひーこ
代理購入って詐欺なのかなぁ…
気になったので調べてみました!
※クラウドワークスとは
企業と在宅で働く人を繋ぐサービスを行ってるウェブサイト
色々調べてみて、まずお伝えしたいのが、
代理購入はダメ!絶対!
これからクラウドワークスをやろうと考えている方、始めたばかりの方は是非参考にしてください♪
代理購入ってどんな仕事?
指定された商品を代理で購入する
代理購入はその名の通り、依頼者の代わりに商品を購入する仕事です。
指定されたサプリメントなどを言われた数(30個や50個など)購入します。
支払い方法はNP払い(後払い)
購入した時の支払い方法はNP払いを指定されることが多いです。
払込用紙が送られてきて、後からコンビニで支払う方法なので、代理購入した時点ではお金を負担しなくてOK。
払込用紙と商品を指定の住所へ送る
代理購入した商品と商品の払込用紙を指定された住所へ送ります。
着払いと指示されることが多いようです。
LINEやChatworkで連絡を取ろうとする
クラウドワークス上でメッセージのやり取りが出来るにも関わらず、LINEやChatworkなどで連絡を取るよう指示されます。
代理購入で困ってる人の声
クラウドワークス内の掲示板では、代理購入で困っている方の相談がとても多いです。
やっぱり返品と言われた
サプリメントを代理購入し、梱包して発送するというお仕事でした。 代理購入した後、クライアントさんから、サプリメント会社に返品するように言われ、サプリメント会社さんに連絡すると「食品なので」と、返品を断られました。試した上での返品という形なら可能ですが、手数料が取られます。 それをクライアントさんに連絡すると、クライアントさんから連絡が来なくなりました。 5万円以上の、代理購入したので、購入代金をいただけないと大変困ります。 クラウドワークスさんに、違反報告や、連絡催促はしていただいているのですが、こういう場合には泣き寝入りしかないのでしょうか。 クラウドワークスさん経由だから大丈夫かな、と思ったのですが……
代理購入のお仕事について - みんなのお仕事相談所 [ID:12121]より引用
サプリメントを代理購入したものの、やっぱり返品するよう指示され、返品出来ずに困っているケースです。
5万円以上は金額も大きいし、困りますよね…。
途中で辞めたら訴えると言われた
商品の購入代行のお仕事の依頼がありました。 NP後払いで購入した商品をまとめて送り、振込用紙も送れば発注者が支払うというものです。 途中でやめたら、逆に訴える的なことが書かれていました。 これって詐欺の可能性ありますか?
商品の購入代行のお仕事 - みんなのお仕事相談所 [ID:10415]より引用
途中で辞めたら訴えるなんて言われたら怖くなっちゃいますよね…。
代理購入がダメな理由
そもそも禁止されている
クラウドワークスのQ&Aには、このように書かれています。
代理購入は「利用規約違反の依頼となり、トラブルに発展する可能性が非常に高いので、受注しないでください。」
よくある質問【クラウドワークス】より引用
禁止されているので、トラブルになった場合対処してもらえない可能性が高いです。
転売の手助けをすることになる
代理購入を依頼している人達は、集めた商品を転売するためにやっています。
例え代理購入の仕事で何事もなく報酬を貰えたとしても、悪質な転売の手助けをすることになってしまいます。
自分に請求が来るかも
NP払いにして払込票をクライアントに送ったとしても、クライアントが支払いをしなかった場合、自分自身に請求が来てしまいます。
NP払いは、払込みされないと何度も購入者に請求書が届きます。
買ったお店がかわいそう
代理購入で大量に商品を買い、結果それが転売されてしまうと、商品を販売しているお店にも迷惑がかかってしまいますよね。
代理購入の様々な手口
普通に募集している
クラウドワークスの仕事情報検索で「代理購入」と検索すると普通にヒットします。
仕事の詳細のところに代理購入などと書いてあったら避けましょう!
アンケートで人を集めてから勧誘
一回10円くらいのアンケートやる
— saorin (@saolingo) March 13, 2020
↓
納品して契約終了
↓
こんなもんタスクで良くね?疑問。
↓
チャットワークスにて、次の
お仕事紹介しますよ!という誘い
↓
一応聞いてあげる。
↓
代理購入の仕事しませんか?稼げますよ!
↓
怪しくてよくわからんから無視#クラウドワークス
「誰でも簡単」「5分で終わる」などとうたったアンケートの仕事を募集し、集まった人を代理購入に勧誘するケースもあるようです。
全く別の仕事内容で募集するパターン
これはかなり悪質です。実は私も最近このパターンの被害にあいました。
最初募集していた内容は
- 封筒に宛名シールを貼り、三つ折りのパンフレットとサンプルを入れる
- 500部作り5,000円
- 1週間以内に作成
という内容でした。
かなり割が良くてビックリしたんですが、その時すでに1,500名くらい応募していたのでノリで応募してしまいました。
すると、こんなメッセージが来ました…
「事情があって少し業務内容を変更しました。市販のサプリをNP払いで取り寄せて下さい。」という内容でした…。
更に下の方には、LINEで3名グループを使って動いていくとか、100個やってもOKとかいろいろ書いてありました。。。

ひーこ
おいしい募集にはやっぱり裏があったか。。。
もちろんこの仕事は辞退させて頂きました。
仕事を引き受ける前なら「辞退する」というボタンから辞退できるので安心です♪
代理購入を見分けるには
クライアントが本人確認をしているかチェック
クラウドワークスに免許証を提出している人は本人確認が「済」になっています。
代理購入の募集をしているクライアントはほぼ本人確認してません。
クライアントの実績やレビューを確認
クライアントの実績やレビューが何も無いと、かなり怪しいです。
これは、私に代理購入をもちかけてきたクライアントのページです。
評価やレビューがありますが、よく見たら「募集している側」の評価ではなく「仕事を受けている側」の評価でした。
仕事の募集は今回初めてだったようです。本人確認はしていませんね。
怪しい募集に限らず、どの仕事でもクライアントの情報はチェックしましょう!
代理購入っぽいキーワードの仕事は避ける
- スマホで完結
- 商品梱包
- ネットショップ運営のお手伝い
このようなキーワードの仕事は避けましょう。
参考:仕事依頼ガイドライン、利用規約に抵触するような悪質案件についてのお知らせ | クラウドワークス お知らせブログ
代理購入を引き受けてしまったら?
代理購入を引き受けてしまった場合、
とにかく自己責任
なんですね(T_T)何とかして自力で抜け出しましょう。
何がなんでも途中で辞退する
何がなんでも辞退する。これが1番です。
「訴えるぞ」「低評価をつけるぞ」
などと言われるかも知れませんがとにかく辞退です!
商品を購入してしまった場合は、購入した会社へ返品の交渉をしてみましょう。
クラウドワークスは対応してくれないかも
基本は当事者の間で解決
クラウドワークスのQ&Aには、クライアントとトラブルになった場合、当事者の間で解決してくださいとあります。
連絡しても解決してもらえなそう
その上で「トラブル解決のアドバイスが必要ならお問い合わせ下さい」とあるので、クラウドワークス事務局側で解決してくれるのは期待できなそうです。
まとめ
- 代理購入は禁止行為なので絶対に引き受けない!
- 代理購入は色々な手口で勧誘してくる
- 仕事を選ぶときはクライアントの実績や評価、本人確認をチェック
- 代理購入を引き受けてしまった場合は全力で途中辞退しよう
今回代理購入について色々調べていく中で、クラウドワークスで仕事を引き受けるのは「自己責任」なんだなぁと強く思いました。
私も1件1件の仕事をしっかり選んで応募するようにしようと思います。

ひーこ
クラウドワークスやってる方!お互い頑張りましょうね!!!
楽天ROOMやってます♪
日常漫画ブログもやってます^^
twitterやってます♪