こんにちは、ひーこ(@hiiko_sendai)です!
先日藤崎のチラシを見ていたら「奥州仙臺七福神出開帳」というイベントを発見しました。
そこには「仙台市内の各寺院に祀られている七福神様たちがお揃いになります。」と…!
どうやら藤崎に行くだけで、7か所の寺院をすべて参拝することが出来てしまうそうなんです!
!["no-img2″](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/suenuko/20190721/20190721135022_120.jpg)
ひーこ
えっ、ちょっ(汗)いいの???
かなり気になったので早速行ってきました~☆
仙臺七福神とは
えびす様や毘沙門天様など、七福神はご存じの方が多いと思いますが、この七福神を仙台の7か所の寺院でそれぞれ祀っているそうです。
位置関係はこんな感じです。
参考:奥州仙臺七福神|仙臺七福神を巡り御徳を集めにでかけましょう
これらを一気に回ろうとすると大体5~6時間かかるそうです!
でも一瞬ですべての寺院の参拝が出来てしまうのが、「奥州仙臺七福神出開帳」なのです!
イベント情報
出典:第36回 奥州仙台七福神出開帳 | 新着情報 | 藤崎 - FUJISAKI -
■開催日:1月4日(月)~1月6日(水)
※最終日は16時閉場
■開催場所:本館7階 催事場
■入場無料
行ってみたらこんな感じでした♪
会場はこのような感じでした。
鳥居があり、その右側に各寺院のブースがありました。
各寺院のブースにはお賽銭を置く場所もあり、参拝出来るようになっていました。
そして写真には映っていないのですが、左奥には奥州仙臺七福神の祭壇がありました。
祭壇のところにはおみくじもありました。引いてみたら「末吉」でした^^;
そして、会場では各寺院の御朱印がセットで販売されていました。
価格はセットで2,100円でした。
おまけでアマビエのお札も頂きました♪
この七福神出開帳は毎年行われているそうで、例年だと御朱印帳に書いて頂けたそうなんですが、新型コロナウイルス対策で今年は紙に書いてあるものを販売されているとのことです。
全て参拝を終えて、10分もかからなかったかな??
こんなに早く終わって御利益も頂けるなんてありがたいです^^
おわりに
「奥州仙臺七福神出開帳」は、7カ所の寺院の参拝が一度に出来てとてもありがたい気持ちになりました♪
開催期間が短いですが、興味のある方はぜひ足を運んでみてください!
楽天ROOMやってます♪
日常漫画ブログもやってます^^
twitterやってます♪